本日の農作業は、
先週、水たまりになっていて耕していないところを耕す。
そして、鶏糞ともみ殻をばらまく作業だ。
ヒッチカーゴに鶏糞ともみ殻載せて、乗り切れない鶏糞ともみ殻は車の中。
なんと、車の中で、もみ殻の袋が破れて、飛散する。あぁーーーー、高級車なのに!
そもそも、カヤック載せているのもおかしいか。
やっぱり、気兼ねなく使える軽トラ買ってカヤックと農業に使うかな。
そうすると、息子のコペンちゃんを売らないと駐車場がない。
いや、黒い車か、この白い車がいらんな。とりあえず、軽トラは我慢しよう。
これにした理由は、これもまた、素人ならではの考えで、
ヒッチメンバーのレシーバー形状は、2インチ(約50mm)のスクエア脱着タイプ
上からの力は100kgぐらいまで耐えられるとのこと。
有名なソレックスは40mmで、上から抑える力について、問い合わせたら、忘れたけど50kgか75kgとか言っていた。
エンジンとかを載せるので、大は小を兼ねるという考えから、
一般的には750kgのけん引が1500kgまで、けん引できるとかいっていた。
だけど、実際モノコックボディーのハリアーハイブリ君のほうが、1500kgに耐えられないだろうね。
早速、農作業開始だ。のこりの土地を耕す。わーーー結構硬そうだ。
本日も風邪が治らず、微熱が続く。辛い。
おぉーーーかみさんが手伝いに来てくれた。助かった。
さて、農業については、全くのど素人
ブルーベリーについて、調べてみた。
【ブルーベリー】
ブルーベリーっていろんな種類があって、ようわからん。
そこで、考えたのが、
1 暑さに耐えられる。
2 大実
3 弱酸性から微アルカリ性の範囲内で生育するもの。
調べてみると、野菜は弱酸性から微 アルカリ性の範囲内の土地を好むらしく、強酸性で育つ野菜は少ないという理由である。
この3つのポイントに絞って、いろんな種類を買ってみた。
ただし、No2-1については、試行的に強酸性を好むものにしてみた。しかも暑さに弱い。
でも、なぜ買ったのか。それは、極大実とのことで、それはそれは魅力的だ!
No2-1以外のブルーベリーは、6.0hp~6.5hpが適しているが、
このNO2-1のブルーベリーは 4.0hpと書いてあった。
そこで、酸性にするには、ピートモスという、わけわからん、乾燥したコケがいいらしく、
どうやって使っていいのかわからないので、下の水色のエリアを上から、ばらまいてみた。
後で調べたら、穴掘って、掘った土と、ピートモスと肥料を混ぜて、植えるらしい。
そんなことは知らん!また時間があったときにやってみよう。
サザンハイブッシュ系(ケープフェア)(~弱アルカリ、暑さに強い)
【No1-1 ・ No1-3 ・ No2-6】 3本
サザンハイブッシュ系(シャープブルー)(~弱アルカリ、暑さに強い)
【No1-2 ・ No1-4 ・ No1-6 ・ No2-3 ・ No2-5】 5本
ラビットアイ系(ウッタード)(~弱アルカリ、暑さに強い)
No1-5 1本
サザンハイブッシュ系(サンシャインブルー)(~弱アルカリ、暑さに強い)
【No2-2】 1本
ラビットアイ系(ブルーシャワー)(~弱アルカリ、暑さに強い)
【No2-4】 1本
ハイブッシュ系(超大実のブルーベリ)(強酸性、暑さに弱い)
【No2-1】 1本
こんな感じですが、いい出来栄えなのか、ダメなのかもわからん。
最後に、近くのホームセンターから無料で貰ってきたおがくず、巨大な袋2つ(を
植えたところに厚く巻いて、土をかるくかぶせて、保水!
午前10時30分、次に、精米所(米太郎)にある糠も無料なので、巨大な袋に2つ詰めて、
持ってきて畑にまいた。
本日の農作業は終了!
次は、ジャガイモと自然薯にチャレンジだ。
【カヤック釣りから始まるLINEメンバーについて】
我がカヤックLINEメンバーとやり取りしていると、いろんな趣味を持っている連中ということがわかった。
たとえば、
クラウドさん:たき火大好きと矢専門。
Kちゃん:KAYAK55の青物ダービー2位で、 配線作業の全国大会優勝者(そんな大会があったことに驚いた。)
ソリさん:猟師(4つ足専門)
田原俊彦さん:猟師(空飛び専門)
Tさん:金属加工の鍛冶屋的作業大好き(パスファインダー乗っている人は、その凄さに驚くかもです。いずれ、公開します。)
そのほかのメンバーいろいろ。
肉、野菜、魚、鳥、金属加工、配線
なんとなくそろったぞ!
これじゃ、自給自足の生活できるんじゃん。
あっ、そうそう、フィールドショップの社長やナウさんも、漁船持っていたな。
魚をゲットするメンバーが多いので、
猟師連中は、もっと頑張ってくれ!カモ鍋、ボタン鍋、サクラ鍋待ってるぞぃ!。
南房総でキョンが大量発生しているので、猟師大歓迎とか言ってたような。
キョンの場合は、キョン鍋っていうのかな。それとも、キョンシー?
ともかく、カモといえば、ネギ!そして、獅といえば、・・・?ネギ、大根、サトイモなどなど。
ど素人農業者の拙者も、彼らが調達する、4つ足肉や鶏肉、そして魚に必要な野菜を調達できるよう頑張るぞ。
最近のコメント