農業(ブルーベリー)
2016年6月 3日 (金)
2016年5月18日 (水)
プチ農業 つくね芋死亡 そのほか多数死亡
素人農業 次から次へと、死亡!
まずは、つくね芋、ご臨終となりました。
オクラ10本ぐらい中5本がご臨終となりました。
粘土質のこの土地は、痩せた土地でも育つ植物のみしか育たないのかな。
でも、ホームセンター行ったら、面白うそうな植物を発見。
性懲りもなく、購入して、植えた。
まずは、訳の分からん植物。
ペピーノ なんじゃそりゃ!
後でわかったが、ナス科だそうだ。じゃだめだな。
自然薯は、4本中一本だけがすくすく育っている。
ほかの者!はよぉーー出てこいやぁーー!
ミニカボチャを植えた。こいつは大丈夫だろう。
オクラの太いやつを植えてみた。これも、かなり変わった感じだ。
ブルーベリーは大丈夫。そこそこ育っている。
2016年5月 4日 (水)
プチ農業 ジャガイモ順調 つくね芋死亡 その他
ジャガイモは種類によっては、順調である。
ベニアカリ 順調
とよしろ 順調
アンデス赤 順調 赤って書いてあるので芋が赤いらしいが、茎も赤いみたいだ。
インカのめざめ いまいち。こやつはスーパーで買うとほかのジャガイモとは違い、ちょっと高いそうだが、育ちが悪い。納得。
メージャーなメイクイン いまいち。 これは、拙者の作り方が悪いのだろう。
こがねまる これもいまいちだ。
ヒッチカーゴは水運びにも役に立っている。
枝豆とインゲンはやはり育ちが悪いため、自宅でポットにより成長させた苗を追加で植えることにした。
つくね芋が、なかなか出てこない。
そこで、掘ってみた、なんと、芋自体が腐っていた。
つくね芋 死亡した。
ホームセンターに行く。
オクラの苗が売っていたので、買い植えた。
ミニトーガン
アピオス?
ジャガイモみたいなものとかいてあるので、植えた。
2016年2月28日 (日)
プチ農業 鶏糞ともみ殻を撒く
本日の農作業は、
先週、水たまりになっていて耕していないところを耕す。
そして、鶏糞ともみ殻をばらまく作業だ。
ヒッチカーゴに鶏糞ともみ殻載せて、乗り切れない鶏糞ともみ殻は車の中。
なんと、車の中で、もみ殻の袋が破れて、飛散する。あぁーーーー、高級車なのに!
そもそも、カヤック載せているのもおかしいか。
やっぱり、気兼ねなく使える軽トラ買ってカヤックと農業に使うかな。
そうすると、息子のコペンちゃんを売らないと駐車場がない。
いや、黒い車か、この白い車がいらんな。とりあえず、軽トラは我慢しよう。
このヒッチメンバーとヒッチカーゴは、三郷のボートプラザコーポレーション で購入したもの。
これにした理由は、これもまた、素人ならではの考えで、
ヒッチメンバーのレシーバー形状は、2インチ(約50mm)のスクエア脱着タイプ
上からの力は100kgぐらいまで耐えられるとのこと。
有名なソレックスは40mmで、上から抑える力について、問い合わせたら、忘れたけど50kgか75kgとか言っていた。
エンジンとかを載せるので、大は小を兼ねるという考えから、
どうせなら太い方しようと選んだのが、三郷のボートプラザコーポレーションのヒッチメンバーである。
一般的には750kgのけん引が1500kgまで、けん引できるとかいっていた。
だけど、実際モノコックボディーのハリアーハイブリ君のほうが、1500kgに耐えられないだろうね。
早速、農作業開始だ。のこりの土地を耕す。わーーー結構硬そうだ。
本日も風邪が治らず、微熱が続く。辛い。
おぉーーーかみさんが手伝いに来てくれた。助かった。
さて、農業については、全くのど素人
ブルーベリーについて、調べてみた。
【ブルーベリー】
ブルーベリーっていろんな種類があって、ようわからん。
そこで、考えたのが、
1 暑さに耐えられる。
2 大実
3 弱酸性から微アルカリ性の範囲内で生育するもの。
調べてみると、野菜は弱酸性から微 アルカリ性の範囲内の土地を好むらしく、強酸性で育つ野菜は少ないという理由である。
この3つのポイントに絞って、いろんな種類を買ってみた。
ただし、No2-1については、試行的に強酸性を好むものにしてみた。しかも暑さに弱い。
でも、なぜ買ったのか。それは、極大実とのことで、それはそれは魅力的だ!
No2-1以外のブルーベリーは、6.0hp~6.5hpが適しているが、
このNO2-1のブルーベリーは 4.0hpと書いてあった。
そこで、酸性にするには、ピートモスという、わけわからん、乾燥したコケがいいらしく、
どうやって使っていいのかわからないので、下の水色のエリアを上から、ばらまいてみた。
後で調べたら、穴掘って、掘った土と、ピートモスと肥料を混ぜて、植えるらしい。
そんなことは知らん!また時間があったときにやってみよう。
サザンハイブッシュ系(ケープフェア)(~弱アルカリ、暑さに強い)
【No1-1 ・ No1-3 ・ No2-6】 3本
サザンハイブッシュ系(シャープブルー)(~弱アルカリ、暑さに強い)
【No1-2 ・ No1-4 ・ No1-6 ・ No2-3 ・ No2-5】 5本
ラビットアイ系(ウッタード)(~弱アルカリ、暑さに強い)
No1-5 1本
サザンハイブッシュ系(サンシャインブルー)(~弱アルカリ、暑さに強い)
【No2-2】 1本
ラビットアイ系(ブルーシャワー)(~弱アルカリ、暑さに強い)
【No2-4】 1本
ハイブッシュ系(超大実のブルーベリ)(強酸性、暑さに弱い)
【No2-1】 1本
こんな感じですが、いい出来栄えなのか、ダメなのかもわからん。
最後に、近くのホームセンターから無料で貰ってきたおがくず、巨大な袋2つ(を
植えたところに厚く巻いて、土をかるくかぶせて、保水!
午前10時30分、次に、精米所(米太郎)にある糠も無料なので、巨大な袋に2つ詰めて、
持ってきて畑にまいた。
本日の農作業は終了!
次は、ジャガイモと自然薯にチャレンジだ。
【カヤック釣りから始まるLINEメンバーについて】
我がカヤックLINEメンバーとやり取りしていると、いろんな趣味を持っている連中ということがわかった。
たとえば、
拙者が今後、農業者とすると、
クラウドさん:たき火大好きと矢専門。
Kちゃん:KAYAK55の青物ダービー2位で、 配線作業の全国大会優勝者(そんな大会があったことに驚いた。)
ソリさん:猟師(4つ足専門)
田原俊彦さん:猟師(空飛び専門)
タータンさん:今回、限りなく漁師に近づくために、大型漁船を購入したみたいだ。
Tさん:金属加工の鍛冶屋的作業大好き(パスファインダー乗っている人は、その凄さに驚くかもです。いずれ、公開します。)そのほかのメンバーいろいろ。
肉、野菜、魚、鳥、金属加工、配線
なんとなくそろったぞ!
これじゃ、自給自足の生活できるんじゃん。
あっ、そうそう、フィールドショップの社長やナウさんも、漁船持っていたな。
魚をゲットするメンバーが多いので、
猟師連中は、もっと頑張ってくれ!カモ鍋、ボタン鍋、サクラ鍋待ってるぞぃ!。
南房総でキョンが大量発生しているので、猟師大歓迎とか言ってたような。
キョンの場合は、キョン鍋っていうのかな。それとも、キョンシー?
ともかく、カモといえば、ネギ!そして、獅といえば、・・・?ネギ、大根、サトイモなどなど。
ど素人農業者の拙者も、彼らが調達する、4つ足肉や鶏肉、そして魚に必要な野菜を調達できるよう頑張るぞ。
その他のカテゴリー
1 カヤックでフィッシング 10自転車乗ろうよ 11 船外機メンテナンス 12 オイル交換 13 2馬力船外機 13ドゥカティ 2 つぶやき 3 仕掛け 4 自作便利グッズ 6 カヤック搬装 7 バイク (クラブマン) 8 バイク(モンキー) 9安吉六三郎 アカハタ キノコ狩り キャンピングトレーラー キャンピングトレーラー作り トレーラブルボート釣 トレーラーハウス ドゥカティ ドリーム50 ハリアーバイブリッド 家庭菜園 舟 農業 (サツマイモ) 農業(つくね芋) 農業(つぶやき) 農業(アピオス) 農業(オクラ) 農業(ジャガイモ) 農業(ニンニク) 農業(ブルーベリー) 農業(ペピーノ) 農業(ミニカボチャ) 農業(ミニトーガン) 農業(全般) 農業(土作り) 農業(枝豆) 農業(自然薯) 農業(落花生) 集計結果
最近のコメント